「さとのおうち〜だいずのひみつ〜」完結です!
今年は大豆に焦点を当て、あぐりの丘の里のエリアで幼児〜小学生親子で活動をしてきました!
草取り大会
大豆の種蒔き
途中、鳥に食べられ、危機を迎え・・・復活!
かわいい花を咲かせ、実がなり、大豆の未成熟である、枝豆を収穫!
収穫したてを湯がくと歯応えも甘みも違う!
美味しかった〜
そして、いよいよ大豆収穫☆
脇で植えた里芋も一緒に収穫
掘りたて里芋で根菜スープを作って食べました。
掘りたては里芋の歯応えはシャッキリホクホク♪
そして、乾かした大豆でいよいよ…
「きな粉作りで白玉団子を食べよう!」を開催!
大豆をフライパンで煎ると香ばしいとってもいい匂い♪
煎ったら大豆の皮取り。
親子で地味な作業にハマります(笑)
石臼登場!
あぐりの丘から、お借りしました。
大豆を穴に入れ、粗めの粉が出たら、更にすくって穴への繰り返し
きれいなきな粉の完成!!
市販のきな粉と比べると…
まず、色が違います。
ツヤがあって、キラキラしてるんです☆
味も違う!
きな粉だけで甘いんです‼️
びっくりでした…
みんなが粉まみれで作った白玉団子と一緒に食べます♪
今年は気候が変わっていて、予定通りには大豆も成長せず、イベントとしてはとても難しかったです。
が、そんな気候を感じながら、農の難しさ、普段簡単に手に入る食べ物にある裏の苦労を知ることが出来ました。
子供達にはどこまで伝わっているかはわかりませんが、知識ではない 何かしら が体に心に残ってくれたらと願います。